はっ・・・はい!こちら・・・ISO事務局ですっ!



4.6 経営層による見直し

組織の最高経営層は、環境マネジメントシステムが継続する適切性、妥当性、かつ有効性を確実にするために、自ら定めた間隔で、環境マネジメントシステムを見直さなければならない。 経営層による見直しのプロセスでは、経営層がこの評価を実施できるように、必要な情報が確実に収集されなければならない。この見直しは、文書化されなければならない。

経営層による見直しは、環境マネジメントシステム監査の結果、変化している周囲の状況、及び継続的改善への約束に照らして、方針、目的、及び環境マネジメントシステムのその他の要素の変更の必要性に言及しなければならない。

1. 最高経営層が実施すること!

環境マネジメントシステムの大きなP-D-C-Aサイクルの締めくくりとして環境マネジメントシステムを見直します。
その目的は、環境マネジメントシステムが継続的に適切(変化する周りの状況と照らし合わせて環境マネジメントシステムが適切である)で、妥当(環境マネジメントシステムが規格要求事項を満たしている)で、有効(環境パフォーマンスが継続的に有効である)であるようにすることです。
この見直しは最高経営層が実施しなければならず、環境管理責任者やISO事務局による代行は許されません。

2. いつ実施すればよいのか?

規格要求事項には“自ら定めた間隔で”実施するように定めてありますので、定期的に見直しを実施しなければなりません。
たとえば、毎年度末(3月)に実施する、あるいは、半期ごと(9月、3月)に実施する、などそれぞれの組織の状況に応じて頻度を決めればよいでしょう。
ただし、毎年度1回実施する、といったような決め事だと定期的とは言えません(最大で2年間見直しを実施しない可能性があります)。
また、頻度を決めただけではダメで、その時期が来たら確実に実施しなければ決めた意味がありませんね。

3. 見直しのための情報源

規格要求事項には“経営層による見直しプロセスでは、経営層がこの評価を実施できるように、必要な情報が確実に収集されなければならない”とだけしか書いておらず、必要な情報がいったい何なのかこの文面だけからは分かりません。
しかし、他の関連する項目などから洗い出してみると次のような事項が情報源として挙げられるでしょう。

・環境管理責任者からの環境マネジメントシステム運用状況の実績
・内部監査及び第二者監査、審査(第三者監査)の結果
・環境側面に関わる法規制の遵守状況についての定期的評価結果、法規制の動向
・環境目的・目標の達成状況
・外部コミュニケーションの記録
・不適合、是正・予防処置の報告
・事故・緊急事態の発生と処置対応事例
・前回までの見直しで是正対象となった事項のフォローアップ結果

毎回の見直しでこれら全ての情報がそろうとは限らない(ただし、環境管理責任者からの実績、内部監査結果、法規制遵守の評価結果、環境目的・目標の達成状況は欠かせない)ので、これらの中で収集できた情報を報告書などのような形で提出します。

4. 見直しの実施と結果の記録

最高経営層は、上記の情報源ともとにして環境マネジメントシステムを見直し、是正を要する部分があるのかどうか“環境マネジメントシステムのあらゆる要素の変更の必要性”に自ら言及します。
これが見直しプロセスのアウトプットとなり、環境マネジメントシステムが継続的に改善するための種となるのです。
このアウトプットを最高経営層としてしっかりと出力しているか否かで、最高経営層の環境マネジメントシステムに対する取組み姿勢が分かると言っても過言ではありません。

見直しに当たっての情報源(インプット)、議事内容、最高経営層の決定事項(アウトプット)は追跡可能性も含めて記録に残しておきます。
この記録には必ず環境マネジメントシステムの変更の必要性があるのかないのか(見直しの最終結論)を明記しておかなければなりません。

5. 不適合・改善要望事例と考察

不適合・改善要望事例考察
経営層による見直しが「継続的改善への約束に照らして」環境マネジメントシステムの要素の変更に言及していることの記述がありません(環境マニュアル)。

目次に戻る

counter

/ 今日 / 昨日
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送